一昔前は、刀剣を購入しようと思えば刀剣店で買ったものですが、近頃ではインターネットオークションを利用して購入される方も随分と増えました。気軽に購入でき、しかも刀剣店より安く買えることができるメリットがある一方で、デメリットもあることを御存知でしょうか? 刀剣ネットオークションの最大の罪… それは刀剣の価値を著しく落としたことと言えるでしょう。 今日はネットオークションを利用して刀を購入された方々の失敗例を御紹介致します。 ・鑑定書が偽造されたものだった。刀剣の伝来や銘が偽物だった。この場合、冷たいようですが欲に目が眩んだ結果が招いたこと。自業自得と言えましょう。勿論偽鑑定書を作った人が一番悪いのですが、村正や清麿、虎徹や正宗、そんな誰もが知る名刀が一般市場価格より安く買えるはずがないのです。清麿と銘が切られた偽物を90万円で落札。偽銘だったと出品者に悪い評価をつけるあさましい態度。私はこう言う落札者(刀剣趣味人)を好きにはなれませんね。でも、この場合はまだマシです。鑑定書や銘が偽物であったとしても、刀自体は真剣なのですから。 ・偽造登録証だった。ネットオークションで一番痛いのがこれです。登録証が偽造されたものだった場合、公文書偽造に当たりますから必ずと言ってよい程警察が介入します。購入した刀剣は公文書偽造の証拠物件として押収され、手元に戻ってこないケースもあります。仮に運良く新規登録が許され戻ってきたとしても、押収されている間に、警察や検察によって、一部分にグラインダーをかけられたり、指紋で錆びさせられたりすることも… 上記の他にこんなデメリットもあります。これはつい最近私が営む刀剣店「刀心」で実際にあったことですが、とあるお客様が刀心の商品を気に入られ、所有する刀と脇指を下取りに出して15万円の追金で譲ってもらえないかとご相談されました。お客様が欲しがった刀は、南北朝時代末期の名刀で特別保存刀剣鑑定書が交付されたもの。一方お客様が下取りに出そうとされた刀は室町初期の名刀でこれも特別保存刀剣鑑定書付き。脇指も著名新刀で保存刀剣鑑定書が交付された品でした。お客様がご提示くださった追金でお譲りすることを検討する上において、私はお客様の刀の履歴を念のためインターネットで調べました。するとインターネットオークションで30数万円で落札された品であることが判明したので続きをみる
『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』