袈裟
自分で言うのもなんですが、私の追い求める居合は完成されつつあります。いや、既に完成したと言っても良いかもしれません。現在、家庭環境や色んなものが変わりゆく日本で、実子達に技術を残すことが困難と判断したため、この技術をなんとか残したい一心から、時間がある時に私の居合論をせめて文字でだけでも残そうと思います。...
View Article試斬
試斬(しざん)文字通り、その刃物の切味を知る為に行う物が本来の試し切りだと私は考えているのですが、いつの時代からか自分自身の腕試しに変わってしまったように思います。昨夜、とある古流を名乗る道場が、試斬を積極的に取り入れている理由をこのように記しているのを見かけました。 形通りに試斬をすることで、刃筋を通すことと間合いを学ぶ。...
View Article隙
隙 武術の世界や生活の中でもよく耳にすることがあると思います。隙とはなんぞや?皆さん考えられたことはあるでしょうか? 攻撃できる機会。反撃できる機会。 そんな答えが聞こえてきそうです。確かにそう言う意味合いもあるでしょう。今回は私なりの隙について語ってみたいと思います。因みに日頃私が欲しいものは、同じ隙でも、私への愛情が冷めてしまった妻からの「好き」なのですが(笑...
View Article座
座 日本の古武術のみならず、日本における生活の中でもよく見かける正座。 お子様を剣道や合氣道、空手と言った武道教室に通わせておられる方、また、御自身が武道教室に通っておられる方、道場でこんな場面を経験したことがありませんか?私が幼い頃に通っていた剣道の道場を例にしますが、稽古の始めと終わりに 「着座」...
View Article袴
今回は袴や着物の着用についてを書き綴ります。新たに入門者が増えると、馴染みの武道具屋に稽古着と袴を発注するわけですが、その際よく耳にする武道具屋の言葉。 「町井先生のところは通常より2サイズダウンなので、今回ご用意させて頂く袴は○号ですね。」 私は角帯を腰骨の位置で締めて袴を着用するのですが、近頃の居合の修行者は脚を長く見せたいのでしょうか?...
View Article袈裟の角度を作る
昨日は修心流居合術兵法東京道場直伝稽古日でした。 私が関西に住んでいるため、頻繁には東京に指導に行けない都合上、一カ月に一回乃至二回、1日6時間ぶっ通しで稽古指導するのですが、昨日の稽古は6時間ずっと袈裟の角度作りの稽古、つまり、袈裟の構えの稽古を行いました。...
View Articleネットオークションの利用について ~賢い刀剣の買い替え方~
一昔前は、刀剣を購入しようと思えば刀剣店で買ったものですが、近頃ではインターネットオークションを利用して購入される方も随分と増えました。気軽に購入でき、しかも刀剣店より安く買えることができるメリットがある一方で、デメリットもあることを御存知でしょうか? 刀剣ネットオークションの最大の罪… それは刀剣の価値を著しく落としたことと言えるでしょう。...
View Article修心流居合術兵法 奉納公開演武のお知らせ
2月11日(祝 建国記念日)に、東京都大田区東雪谷にあります 雪谷八幡神社(ゆきがやはちまんじんじゃ) に於きまして、公私共に深いお付き合いを頂いております青木久先生が奉納演武を行われます。 ありがたいことに修心流東京道場の門弟さん達も御一緒にいかがですかとお誘いいただきまして、まだまだ技量未熟ではございますが、私の門弟二名が演武奉納させていただくことになりました。...
View Article模擬刀は10年を目安にした方が良いのかもしれません
今夜の稽古時に門弟である柳原の模擬刀が茎から折れました。 刃がついていない模擬刀と言えど、近頃の模擬刀はかなり薄刃仕上げが多く、切先は厚刃のものでも尖っています。運悪く周囲の人に刺さってしまうと死亡を含む大事故に繋がりますから、狭い空間での稽古は細心の注意が必要ですね。...
View Article三男の二代目修行
もう実子から二代目を… との夢は諦めようと思っていたのですが、中学を卒業し、高校生になったら、居合も刀剣の仕事もするという気持ちに変化はないとのことで、昨夜の稽古には三男がやってきました。 この日の稽古も袈裟について。 軽く奥居合立業をさっと流した後、ひたすら二人一組で袈裟の確認稽古です。互いに向き合い、一方が角度を指定し、もう一方がその角度の通りに袈裟に木刀を振ると言うもの。...
View Article奉納公開演武のお知らせ
明日11日、東京都大田区にあります『雪谷八幡神社』にて、剣友であります青木久先生主催による奉納演武がございまして、修心館東京道場の門弟、岡本と北山の二名が日頃の修練で培った居合形を奉納させていただきます。交通費の面や時間的な面もあって、私は参加するかどうか決めかねておりましたが、青木先生主催による初の奉納演武でもあり続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article番宣 毎日放送『ミント!』本日放送
突然ですが、本日放送の『ミント!』アジアンのぷらパトのコーナーで修心館大阪豊中岡町道場が紹介されます。 番組は15:49~放送です。ぶらパトのコーナーは18:30くらいからでしょうか。 形骸化された形居合ではなく、相手の軸を制することに主眼を続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article居合形
私は英信流を修行してきた身ですので、英信流以外の流派については疎いです。以下、私が英信流をベースとした居合を研鑽してきた感想を述べていきます。人それぞれ考え方や受け捉え方は異なるものですから、私の意見を押し付けるつもりはありませんが、同じ英信流系の居合を研鑽されている方に、何かしら刺激になれば幸いと考えております。...
View Article剣術#修心流居合術兵法 #町井勲 #鬼滅の刃 #isaomachii #shushinr...
この投稿をInstagramで見る 剣術 #修心流居合術兵法 #町井勲 #鬼滅の刃 #isaomachii 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article下段崩し
下段崩について #町井勲 #修心流居合術兵法 #無双直伝英信流町井派 #神速の居合術 #見えない抜刀 #刀剣乱舞 #鬼滅の刃 #拡散希望 #isaomachi #shus続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View ArticleでんじろうのTHE実験 ~時速1,440キロの剛速球VS居合斬り~ 再放送のお知らせ
明日4月24日、午後8時より、フジテレビ『でんじろうのTHE実験』の再放送がございます。 昨年2月に放送されました “時速1,440キロの剛速球 VS 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』
View Article